4代目の現行新型スイフトの口コミや評価をまとめてみました。
4代目は2017年9月から発売しています。
いい評価だけでなく、下の方では新型スイフトの不満点もまとめているので参考にしてください。
スイフト新型のいい評価
スイフトに関して予備知識がない場合はまず知っておきたいことがあります。
- 燃費重視ではない
- 乗り心地は硬い
- 広くはない
- 走行性能重視
という点です。
近年のコンパクトカーの嗜好とは若干違います。
いい評価を下す人はその点を理解して買っていると思われます。
スイフトには4種類のエンジンが設定されています。
ガソリンエンジン、ターボ、ストロングハイブリッド、マイルドハイブリッド。
そのため燃費を重視する人にも選択肢が多い点は高評価です。
しかし、飛びぬけて燃費がいい、というわけではありません。
それでもスイフトのドライバーで燃費を酷評している人は少数派です。
それはスイフトに燃費を求めていないからという点が大きいと考えられます。
スズキも燃費より「スポーティな走り」を宣伝しています。
決して劣悪と言える実燃費ではないし搭載しているデュアルジェットエンジンやブースタージェットエンジンも燃焼効率の向上やノッキングの抑制を意識しており燃費に無頓着ではありません。
「燃費重視ではない」
とあらかじめ知っておけばさほど不満ではないでしょう。
スイフトは走りの良さが売りだと言われています。
ライバルとして挙げられるコンパクトカーにデミオ、フィット、ノートなどがあります。
実燃費では負けることが多いスイフトですが走行性能だけは全てのライバルに勝っているといえます。
加速、コーナリングの遅れの無さ、ブレーキの反応の良さどれも優秀です。
そこにはちゃんと理由があります。
スイフトは初代から欧州でラリーを走ってきた車。
路面追従性と走行安定性、コーナリング性能を研究して追求したサスペンションを使用しているのでコーナリングとボディの軽量化とのバランスが非常にいいのです。
ブレーキの効きの良さはリヤディスクブレーキにあります。
1㌧を切る重量なら低コストなドラムブレーキでも十分ですが、あえてディスクブレーキを採用して制動力を上げています。
最小回転半径4.8mと小回りも軽自動車並みに効きます。
特にターボ車であるRStの評価は高いようです。
もともと燃費を追求してスイフトを選ぶ人は少ないので「ターボって以外と燃費がいい!」というサプライズがおこります。
パワーはスイフト随一なため、走りの興味を持つオーナーが多いため、その加速性に満足する人が多い。
見逃しがちですがRStは排気量が1000cc以下。
スイフトは重量も1㌧以下なので普通車クラスでは最も税金が安い部類に入ります。
また、HYBRID RS、RSt、RSは高速道路等の長距離走行向けのセッティングがされていて直進安定性を重視しています。
「スポーティな走り」は伊達ではありません。
一方で固めの乗り心地は賛否両論です。
次項の悪い評価にもその点は記述しています。
どうしてもふにゃふにゃした柔らかい最近の車が合わない人には、スイフトの固い乗り心地の方が好評ですね。
ですから、小さいお子さんをよく乗せるとか、そういうファミリー向けの用途なら、よく考えた方がいいかもしれません。
もし今まで2000年代のちょっと古いタイプの車に乗っていたのならスイフトの固さに違和感は覚えないはずです。
スイフト新型の悪い評価
もう一歩足りない安全装備についてはよく言われますね。
スイフトにはセーフティパッケージというものがあります。
これをつけることで誤発進抑制機能やアダプティッククルーズコントロールといった、数年前にはなかった安全機能を盛り込むことができます。
しかしホイールサイズが15インチ以下のグレードではこのセーフティパッケージをつけることができません。
つまりXG、HYBRID SGには安全装備がエアバッグや衝撃軽減ボディなど基本的なものしかないことになります。
これはXGリミテッドの登場により、改善されました。
XGにもセーフティパッケージがつけられるようになったのです。
しかし、HYBRID SGは救済されていません…。
安全装備自体も日産のノートやマツダデミオに比べるとあともう一歩気が利けば…という点が目に付きます。
今後は走行性能だけでなく安全装備も追及してほしいものです。
インテリアは安っぽいという点も気になります。
コストダウンをしすぎて、インテリアは悪い点が最も目立つところでした。
最悪なのは後部座席に室内灯がないこと。
夜間の後部座席は真っ暗です。
後部座席はシートアレンジがなくて倒してもフラットになりません。
全体的に後部座席が狭いのはコンパクトカー故に仕方ありませんが収納も少ない方。
エクステリアにも不満の声が。
新型スイフトの顔つきがださい、デミオのぱくり、旧型の方が個性があった、という見た目の不満点も多くみられる不満点でした。
ミニを意識しすぎているという意見もあります。
走りに興味があまりない女性や若い世代は見た目の趣味でスイフトを購入の選択肢から外す人も多いようです。
迷ったら、見た目の趣味で選ぶ。
好きになれる車を選ぶのは大事なことですね。
乗り心地は固いので、その点を懸念する口コミは多いですね。
サスペンションやタイヤ、パワステは欧州チューニング。
ヨーロッパでは硬い乗り心地が好まれるので欧州チューニングで乗り心地が硬くなるのは仕方ないのかもしれません。
日本人は柔らかい乗り心地を好むのでこの硬さは乗り心地が悪いと感じます。
ふわっとしていない反面、走行状態を肌で感じることができ、速度が出るほどに安定感が増す点はチューニングがなせる業であってポイントは高いです。
最終的には慣れることができる固さですが試乗してみて無理そうならスイフトは避けるのが無難かもしれません。
ちなみにスイフトスポーツの評価に関しては以下でまとめています。
スイフト新型の評価まとめ
どうだったでしょうか?
スイフトはマイナーに思われがちな車種ですがいい点もたくさんあります。
乗り心地の硬さ、見た目や、インテリアに不満が集まり勝ちですが夜の後部座席に人を乗せたり、何人も人を乗せることが少ないなら気にするほどのことではないかもしれません。
それよりもRStの排気量1000cc以下という点は驚きのポイントでした。
パワーはあるし燃費も悪くない。
自動車税は安い。
6速ATは運転初心者にも向いていて、かなり無難でおすすめのグレードではないでしょうか。